構成書を作る

構成書なんて大層なこと書いていますが、要はカテゴリ分けしておかないと後で詰むというだけの話です。

1.コンテンツ構成を考える

構成のイメージマップ

このくらいのざっくり具合で大丈夫です。
デジタルでもアナログでも、自分が作業時に確認しやすい方で。

この時に、コンテンツを増やした場合はどうするか?を考えておきましょう。
無理に増やす必要はありませんので、「仮」とかで充分です。

2.サイトイメージを作る

フレームワークPC

画像を置きたいか、置くならどこかとかイメージカラーだとか。
イメージが沸かない方はテンプレート配布サイトを眺めましょう。
借りるとCSSの調整が断然楽なので、それもオススメです。

<レスポンシブ対応したい方は>

スマホで見たときに見せたい順を選んでおきましょう。

フレームワークSP

スマホは表示領域が狭いので、TOPでは絞っておくのをオススメします。

まずはTOPから作ったら、次は各ページを作ります。
共通箇所はメモしておくと後で楽です。

完成したもの

3.フォルダ構成を考える

ここを適当にすると後で泣きを見ます。
サイトのイメージをパーツに分け、構造を書いておきます。

フォルダ

また、画像フォルダや命名ルールを決めておくと悩むことが減ります。

見直してチェックします。
基本の構成書はこれで完成です!

<カンプを作る場合>

カンプは完成見本です。
複雑なデザインだったり画像の組み合わせが発生する場合など、イメージを具体的に出しておきたい場合は必要です。

カンプ

スマホ対応したい方はそのぶんも作っておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です